今回ははタレントの堀ちえみにスポットライトを当ててみましょう。
堀ちえみといえば、子だくさんで80年代アイドルとして知られていますね。
いくつになっても綺麗で、男女ともから絶大な支持を得ています。
そんな堀ちえみは実はリウマチ、神経障害性疼痛、突発性大腿骨壊死症といった病気を患っていた?!
というわけで、堀ちえみの抱えている病気を色々と調べてみました。
【ページコンテンツ】
堀ちえみの過去の病気(難病)歴が多い?
さっそく、堀ちえみの病気についての話題をご紹介します。
堀ちえみといえば最近舌がんを公表したことで注目を集めましたね。
誰もが知るアイドルである堀ちえみのまさかのニュースで、とても驚きました。
そんな堀ちえみは過去にもいくつか病気を患っていたようです。
気になって堀ちえみの病気について調べると、過去に難病といわれる病気にかかったり大きな手術をして闘病していたことが判明しました!
苦労しているんですね…
さっそく、堀ちえみが過去に抱えていた病気を詳しく見ていきましょう!
堀ちえみの病気(難病)「拒食症」
さて、堀ちえみの病気について確認しましょう。
どうやら堀ちえみ、10代のときに難病といわれる拒食症を発症していました。
拒食症とは、太ることへの過剰な恐れから過度の体重減少を生じる摂食障害です。
症状としては
・体重増加を過剰に恐れる
・過度に体重が減少する
・食べたものをすべて吐き出してしまう
・隠れ食いをして吐き出すという異常行動
が挙げられます。
すごくつらそうですね…
15歳でデビューした堀ちえみですが、19歳のときに音楽プロデューサと不倫をしていたそうです。
それがきっかけで拒食症と思しき症状がみられました。
50kgあった体重は、なんと35kgまで減少!
普通に食事をすることができなくなるでしょうから、さぞ生活しにくかったと思います。
拒食症はどんな人がなりやすいの?原因は?
それでは拒食症はどんな人がなりやすいのでしょうか?
ここでは拒食症の原因をみていきましょう。
拒食症について色々と探っていくと、どうやら拒食症になりやすい性格傾向というものがあるようで
・他人からどう思われるか気になる人
・自分が無い人
が陥りやすいといわれています。
自分に自信がないため、体重や見た目を過度に気にしてしまい摂食障害(拒食症や過食症)を発症してしまうのでしょうね…
また、日常生活にも拒食症にかかりやすい原因が隠れています。
過度のダイエットやストレス・不安が強い場合、摂食障害を引き起こすことがありえます。
体型を気にしすぎて無理な食事制限をしたり、職場や家庭での不満がきかっけで拒食が起きることもしばしば、
堀ちえみの場合、プロデューサーとの不倫で過度にストレスを感じて発症したのかもしれません。
拒食症の治療法は?
拒食症の治療法ですが、まずは
・食行動の改善
・それに伴う身体面の改善
・こころや偏った考え方の改善
が挙げられます。
向精神薬で偏った考えなどを柔らかくする薬物療法も有効ですが、それだけではやはり根本的な問題は解決しません。
家族の協力を得て勇気を出して受信し、心理療法をとっていくことが治療への第一歩といえます。
おそらく拒食症となると精神的な負担がかかっているでしょうから、心理療法は有効的だと個人的にも思います。
すぐに完治することは難しいと思いますので、長期的に時間をかけて治していくのが大切なんですね。
拒食症にならない為には?
恐ろしい病である拒食症…
それを防ぐにはどんな方法があるのか知りたいですね。
拒食症を防ぐために自分でできることをざっとご紹介します。
まずは決まった時間に朝食・昼食・夜食をとり、健康的な食べ方を心掛けることが大切です。
食事を減らすことだけがダイエットに繋がるわけではないですからね、必要なエネルギーをバランスよく摂取し健康的に生活していくことが大切です。
そして、何ごとも完璧でなくていいと自分に言い聞かせること。
ストイックなのは良いことですが、健康を害してしまっては意味がないですし時には自分自身をいたわって拒食症を防ぎましょう。
他にも、自分にとってベストな体重を知ることや自分の身体を鏡で過度にチェックしないようにする、といった対策も有効です。
これらの対策は拒食症を発症してしまっている人にも有効なようですから、参考にしてみてくださいね。
堀ちえみの病気(難病)「重症急性膵炎」
続いて堀ちえみは30代のときに、重症急性膵炎を患っています。
この病気は、自らの消化酵素で自分の膵臓を溶かしてしまう病気だそうです。
少し難しい病気ですが…
症状は
・腹部が痛む
・胸水や腹水がたまる
・意識障害
・呼吸困難
などのようです。
なんと堀ちえみは膵臓だけでなく腸も溶けていたのだとか。
内臓が燃えている状態といわれていて、ベッドでは35日間生死をさまよいました。
当時堀ちえみは離婚も経験していたため、ストレスが多かったのかもしれません。
呼吸困難や意識障害となってくると、かなりきつそうですね。
重症急性膵炎になる原因は?
堀ちえみを襲った難病・重症急性膵炎ですがどんな理由で発症するのでしょう?
調べたところ、やはり最も多い原因はアルコールだといわれています。
そして、それに続くのは胆石。
男性ではアルコールが最大の原因ですが、女性は胆石が最も多いといわれています。
胆石は女性のほうが多いというのはちょっと意外ですね。
その他にも原因不明の突発性や高脂血症、薬剤などもあげられるといいます。
堀ちえみはどの原因で発症したのかは定かになっていませんが、どれも恐ろしい原因ばかりです。
健康的な生活を送ることがいかに大切か痛感しますね。
重症急性膵炎の治療法は?
それでは、重症急性膵炎の治療法をみていきましょう。
この病気は常に重症化を念頭において治療することが大切といわれています。
最初の2~3日間は全身的な集中管理と治療を実施し、早期発見か後期発見かによって対策を見極める必要があるそうです。
早期発見の場合十分な輸液を、後期発見の場合は感染症対策が重要なんだとか。
感染症対策となるとやはり精神的に負担が大きいでしょうから、早期発見をできると一番いいですね…
他にも薬を持続的に投与する治療法もあるようです。
堀ちえみの病気(難病)「特発性大腿骨頭壊死症」
更に堀ちえみは40代で突発性大腿骨壊死症を発症しています。
なんだか難しい名前ですね~。
この病気は、大腿骨頭の骨組織が壊死して関節が変形・破壊してしまう病気です。
・急に壊死が起こる
・股関節に痛みが出現する
といった症状がみられます。
国が指定する難病の一つといわれていますが、突然壊死してしまうことなんてありえるんですね…
考えただけでぞっとします。
投薬も効果がなかったようで堀ちえみは人工関節を余儀なくされたそうですよ。
人工股関節置換術とは?
堀ちえみはこの病気を発症して人工股関節置換術を施されました。
これは傷ついた股関節の損傷面を取り除いて、人工関節に置き換える手術のことです。
金属製のステムとボールとソケット、ソケットの内側にはめ込む超高分子ポリエチレン製のライナーでできた人工関節を置換します。
明るくかわいらしいイメージで知られている堀ちえみは、こんな大変な手術を経験しているんですね。
特発性大腿骨頭壊死症の原因は?
それでは、突発性大腿骨壊死症の原因を探ってみましょう。
調べていくと身体の他の組織と同じように、骨も血液循環が必要だということが分かりました。
もともと血流障害を起こしやすい場所というのがあり、大腿骨頭はその代表的な部位だともいわれています。
大腿骨で血流障害を起こすと壊死が引き起こされやすい、ということでしょうか。
こうして壊死した部分が大きいと体重を支えきれなくなって潰れてしまい痛みが出てくるそうです。
原因をざっとみてみると、誰でもなりえる病気なんですね…
堀ちえみもまさか自分が!と驚いたことでしょう。
特発性大腿骨頭壊死症は治るの?治療法は?
実はこの病気は、発症前に予防するのが難しいといわれています。
というのも、骨は壊死していても潰れなければ症状があまり出ないそうなんです。
そのため、股関節痛が出ているときには既に陥没しているわけですから、発症前の予防というのは現実的に厳しいですね。
治るのか?という問題ですが…
壊死の範囲が広い場合は陥没変形に歯止めをかけるのは難しいですが、男性など骨が丈夫な場合は痛みが寛解することもあるといわれています。
完治となると場合によって難しいですが、少し楽になる可能性というのはあるんですね。
人工股関節手術は既に変形が進行していて自分の骨を温存する手術をすることが困難と思われる人に施されるというので、堀ちえみはかなり症状が進行していたということになります。
さぞ痛かったでしょう…
堀ちえみの病気(難病)「リウマチ」
なんと堀ちえみは40代のときにリウマチも発症しています。
リウマチとは、関節が炎症を起こして軟骨や骨が破壊されて変形する病気だそうです。
お年寄りなどで患っている方が多いイメージの病気ですよね。
・関節の腫れ、痛み
・発熱や疲れ、食欲不振
・関節の変形
などが症状としてみられます。
こうして堀ちえみの過去の病気歴を見ると、本当に難病ばかり患っていて心配になりますね。
「リウマチ」はどんな人がなりやすいの?原因は?
リウマチは感染や過労、ストレスなどをきっかけに発症するといわれています。
堀ちえみの場合ストレスが引き金で起こる病気が多いですね。
私生活が大変だったということが伝わってきます…
そもそもリウマチは細菌やウイルスから体を守る免疫が異常を起こして陥る病気なんだそうです。
原因こそはっきりとはしていませんが、30~50代の女性がなりやすいという傾向にあるんだとか。
堀ちえみはまさにその年代に当てはまっていますね。
数多くの難病を患ってきた堀ちえみですが、まさかリウマチにまでなるとは思わなかったでしょう。
「リウマチ」の治療法は?
それでは、リウマチにはどんな治療法が効果的なんでしょうか?
リウマチには、薬で炎症や痛みを抑えて悪くなった部分を手術で取り除くという治療が一般的だといわれてきました。
しかし昨今では中心薬として薬のほかにも生物学的製剤という新しい分類の治療薬も登場して病気の進行を食い止めて関節が破壊されるのを防ぎ、患者の生活のクオリティに支障をきたさないようにする方法も有効といわれています。
そこに更にリハビリテーションや手術など必要に応じて組み合わせて治療を行っていくことが必要になってきます。
リウマチも長い期間かけて寛解に向かっていく病気のようですね…
堀ちえみは現在だいぶ落ち着いたのでしょうか?
心配になります。
堀ちえみの病気(難病)「神経障害性疼痛」
他にも、堀ちえみは神経障害性疼痛という病気も発症しています。
なんらかの原因で神経に障害がおきて痛みを生じるという病気ですが、堀ちえみは当時骨の中から痛みを感じる、ピリピリチリチリ痛むという症状をうったえていたそうです。
症状としては長引く痛みがあるといいます。
痛み程度だと発見が遅れそうで、危険な病気ですね。
堀ちえみもさぞ不安だったでしょう。
神経障害性疼痛の原因は?
神経に障害が起きることで引き起こされる神経障害性疼痛ですが、帯状疱疹や子供のころにかかった水ぼうそうなどのウイルスが体内に潜んでいてストレスや加齢により免疫機能や体力が低下して発症するといわれています。
この病気もはっきりとした原因や病態は分かっていないのですが、中枢機能に治療のヒントが隠されている?とささやかれています。
やはり精神的なストレスにより痛みを抑える脳の機能が低下して痛みを強く感じるようになるのでしょう。
そうすると、堀ちえみも日常生活のストレスやこの病気を発症したというストレスからだんだん痛みが強くなっていたんじゃないかと考えられます。
まだまだ原因が解明されていない病気はたくさんあるんですね。
神経障害性疼痛の治療法は?
神経障害性疼痛の治療法ですが、一体どんなものが挙げられるのでしょうね。
この病気の治療には、三環系抗うつ役やプレガナバリンなどが多く使われているそうです。
ただ、薬をつかうと眠気、ふらつき、頭がぼーっとしてしまうといった副作用が起こることが問題視されているんですね。
そのため、何か好きなことで身体を動かすのが大切だといわれています。
無理なく適度な運動をするということですね。
たしかに、長期的に考えると薬に頼る一時的な治療より健康的な気がします。
そにれよって脳の機能回復にも良い影響がありますし、痛みが今日は少ないな…という日には少し散歩をしたりストレッチをするのがいいのかな?と思いました。
今後更に具体的な治療法が見つかるといいですね。
堀ちえみの病気(難病)「舌がん」
50代で堀ちえみはいよいよ舌がんを発症します。
当時毎日のようにワイドショーで取り上げられていましたので、この報道が記憶に新しい方も多いでしょう。
舌がんは、舌に発生するがんであり
・舌先にできる硬いしこり
・持続する痛みや出血
・強い口臭
といった症状がみられます。
堀ちえみの舌がんはステージ4だったということで、舌がんを告げられたときは
「このまま治療せずに人生の幕をとじてもいいのかな」
とまで思ったらしいですよ。
相当追い詰められていたんですね…
娘の「お母さんは病気ばかりの人生でかわいそう」の一言で闘病を決心したそうですが、治療する選択してくれてよかったなぁと思います。
堀ちえみの病気は「口内炎」ではなく「舌がん」だった。両者を見分ける方法は?
舌がんを発症した堀ちえみは、数年前から口内炎に悩んでいたといいます。
口の中に違和感を感じ、食事をとりにくかったもののリウマチの薬の副作用だと思い込んでいました。
一般的に口内炎と舌がんは見分けにくいといいますが、通常の口内炎は1週間から長くても10日程度で治るとされています。
なので、2週間以上治らないという場合には耳鼻咽喉科や口腔外科を受診したほうがいいそうですよ。
受診には勇気がいりますが、早く発見するためにも病院に行くことが大切なんですね。
そのほかに舌から出血があったりマヒやしびれる感じがあるといった場合もすぐに専門医を受診した方がいいといわれています。
こういった症状が口内炎と舌がんを見分ける方法になるそうです。
舌がんはどんな人がなりやすいの?原因は?
それでは、舌がんはどんな人がなりやすいのか?
舌がんについて調べてみると、やはり原因は明らかになっていないのですが飲酒や喫煙での化学物質による刺激や、歯並びが悪く常にしたに歯があたっているといった些細な刺激が舌がんを誘発するのでは?といわれていることが判明しました。
飲酒や喫煙は意識的に防げますが、歯並びに関しては矯正などをしない限りどうしようもないですからね…
難しいところです。
ただ、喫煙はかなり発症リスクを高めるといわれていますので気になる方は少し喫煙量を減らしたり工夫をすることが大切かもしれません。
舌がんの治療法は?
舌がんの治療はやはり手術が中心だといわれています。
堀ちえみも手術を無事終えましたね。
ただ、初期段階のうちは放射線治療の1つである組織内照射を行う場合もあるそうです。
手術を終えた後は薬物療法と放射線治療を組み合わせる術後補助療法を行うことがあります。
ケースによって手術の部位も変わってくるようなので、治療方針については担当医と話しあうことが大切なようですね。
舌を患うとなるとかなり生活しにくくなりますから、なるべく早い段階で発見したいものですね。
堀ちえみのまぶたが腫れていた原因は?
堀ちえみの病気歴についてお届けしています。
堀ちえみには以前まぶたが腫れていた時期がありましたが、これは一体何が原因だったのか?
一部ではヒアルロン酸や整形失敗など心無いことをいわれていましたが、実際のところはリウマチと神経性疼痛の薬の副作用だったようですね。
こちらが画像になりますが、とても痛々しいです…
症状が重いときも収録を休まないよう頑張っていた堀ちえみ、そのプロ意識の高さには感服します。
堀ちえみの舌がんの病気公表は嘘で売名行為だった?真相は?
まさかの舌がんを患っていることを発表した堀ちえみですが、実はこれらの病気の公表が嘘で売名行為だったのでは?!といわれているみたいです。
今の時代、病気の公表といったちょっと重大な発表があると必ずといっていいほどささやかれる噂ですね。
今の時代、病気の公表など重大な発表があるとよくささやかれる噂ですね。
心無い噂だなぁと思います。
しかし、こういった意見を避けるかのように堀ちえみは自身のブログで病状や生活のサイクルを時系列で整理した説明を記述しています。
大学病院に行った日にち、検査入院の日程といった情報を細かく記載してあるため売名でないことは一目瞭然です。
わたしは堀ちえみが病気を理由に売名行為をするようなモラルのない人間だとは思いませんので、ブログに日付や状況を記載しているのは配慮が行き届いていて素敵だなと思いました。
というわけで、堀ちえみは売名をしてはいないと考えられる、ということでした。
堀ちえみの病気はスピリチュアル江原啓之が予言していた?
スピリチュアルで知られているあの江原啓之が、堀ちえみの病気を予言していた?なんて話題をご存知ですか?
堀ちえみは過去に、江原啓之が出演していた番組「オーラの泉」に出演しました。
そこで江原啓之が堀ちえみの舌がんを予想する発言をしていたそうです。
ただ、この件に関しては調べてもネット上の質問サイトでの噂しか見つからないため信憑性はあまり高くないみたいです。
仮に予想していたとしても、堀ちえみにはそんな予言はどこ吹く風!というくらい元気になってほしいものです。
まとめ
今回は堀ちえみの病歴に関する話題でした。
いかがでしたか?
堀ちえみって明るく元気で気さくな印象ですが、こんな数多くの病気を経験していたんですね。
今後少しずつ元気になって、世のお母さんたちを元気にしてほしいものです!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。